1
元興寺・「音と光のまんだら」・・・毎年8月の地蔵盆に行われます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな画像をアップして、趣味悪いです? 右脇の毛を、わざわざ頭頂部まで誘導してまで〇〇を隠したいようです。 こうなると、右端の方の帽子を脱がしてみたくなります。 いえね、・・・私の言いたいのは「どうして隠すの?」なんです。 何もしないで、そのままで良いじゃありませんか? ![]() 前で演奏している同年輩の方々、みなさんそのままですよ。みごとなマンダラ!世界。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2008-08-30 20:46
| ドットコムマスター
ボンバルディアQ-400という機体は、ものすごい頻度で故障します。
今朝も、伊丹発宮崎行きの機体が整備不良で欠航となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ああでもない、このパーツ取り替えてみようか?・・・いや、飛ぶのを止めにしよ! ANAに乗り換えて到着した宮崎はピーカン天気でした。 勿論、出迎えてくれたのはこの方 ![]() 早速「ひや汁」を頂きましたが、その旨いのなんの! ![]() ![]() 明日は高千穂にしようかと・・・ ▲
by ikomasanroku
| 2008-04-21 17:20
| ドットコムマスター
このBLOGにも時々コメントを頂いている「souuさん」が古希記念展を開催されました。
展示室のある「大和郡山城ホール」前、しだれ桜が見頃になっています。 ![]() 作品番号1・・・「いにしへの」奈良の都の八重桜けふ九重に匂ひぬるかな ![]() ![]() 古希記念の書は「希」・・・(まだまだ元気に)望みをもって・・・ ![]() 長さ70cmほどもあるデカイ筆を用いられたとか・・・ ![]() 古代文字を書かれた小品で、「莫」+「日」=暮・・・そんな解説が付いています。 ![]() 同じく古代文字のお遊びで「回」・・・まわす・まわるの回・・・説明不要ですね。 ![]() 同時にsouuさんが主宰しておられる書道教室「三楽会」の作品も展示されています。 ![]() ちょっと面白かったのがコレ・・・宇宙の「宙」ですが味わいのある墨色です。 ![]() 愛してもその悪を知り、憎みてもその善を知る・・・男女のみならず森羅万象全てに通じる「善」(多少他人任せの要素があるシルクスクリーン技法が面白かったです) ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2008-03-31 20:26
| ドットコムマスター
千里万博公園にあった旧館から、3年ほど前に大阪中之島に新築された国立美術館。
中でも、全館地下にある展示場というのは、世界的に珍しい存在です。 また、館内レストラン「クイーンアリス」は絶対に旨い店(石鍋シェフ)です。 まず、特徴のある外観をパノラマで見てください ←クリック アメリカのシーザー・ペリの設計で「竹の生命力」をイメージしたそうですが、 ![]() 地下から生え上がったパイプは・・・ ![]() ![]() ![]() 外部へ出て行って・・・どこがどうなったか・・・判らないことに。 ![]() 同じ敷地内には科学館もあり、こちらはいつも大賑わいです。 ![]() たった10m・・直ぐ傍にある「メシ屋」(食堂)・・・大阪らしい存在感がありました。 ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2008-02-17 19:17
| ドットコムマスター
新しいズーム機能のテストを兼ねて、私市で撮影してみました。手持ち撮影です。
まず35mm(EQUIV)(35mmフィルム換算) ![]() 少しづつズームインです(100mm) ![]() 360mm ![]() 420mm ![]() デジタルズームを少しかけてみます。 ![]() さらにレタッチで寄っていきますと、ユニフォームの文字もハッキリ読み取れます。 ![]() はるか遠くの花もそれなりに判ります。手持ちでここまで出来れば合格ですね。 ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2006-08-27 10:46
| ドットコムマスター
デジカメ・撮影会の余興で水滴撮影をやってみました。どんな被写体でも遊べますね。
小さな噴水ですが・・・最初はシャッター速度:1/200で撮影 ![]() それを、1/800にすると、水の表情が変ります。 ![]() ついで、池に注ぎ込む水・・・水滴を撮ってみます。1/1000 ![]() ![]() ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2006-07-17 15:50
| ドットコムマスター
昨日のデジカメ講座から・・・最初は「アジサイを写す」
こんな「切花の逆光撮影」なんですが・・・皆さん、其々の感性で撮影されました。 ![]() ↓逆光なので、(お任せモードの場合は)自動的にフラッシュが発光してしまいます。 これでは(立体感が無く)感じるものがありません。発光禁止設定を覚えましょう。 ![]() 逆光を利用して奥行きを感じさせています。 ![]() 爽やかな感じに仕上がっています。 ![]() マクロ+絞開放の特長を利用して背景をボカした例・・・パワーがありますね。 ![]() ---------------------------------------------------------- 次いで「チョイ直し」のお勉強・・・ ![]() ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2006-06-13 14:29
| ドットコムマスター
今日のテーマは「トリミング」でした。(庭のモミジ)
どのように切り抜くか・・・自己満足の世界。 良いか悪いか、見る人次第・・・自分の感性だけが頼りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オオヤマレンゲの初花・・・今日の姿です。オシベが水平に開いています。 花の中でハチが転げまわって遊んでいました。 ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2006-05-22 19:50
| ドットコムマスター
1 |
カテゴリ
以前の記事
2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
mogutrekker ... 。・* 木もれ陽*日記... 曇り時々雨 のち晴れ 山に癒されて 富楼那日記(ふるなにっき) bloomed vigo... 鈴のフォトギャラリー 自然と歴史 文字を楽しむ Photo blog o... 奈良てづかやま 田原日記 「N」の日記 大福のあもや 浜名湖花図鑑 きっこの花... リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||