今年で10回目・・・奈良恒例となった「バサラ祭り」・・・今日のアラカルトです。
![]() (念のため)正業は奈良県庁の職員です。 ![]() 久しぶりのピーカン天気なのに・・・ボロ傘差して何を訴えているんでしょう?・・・ガソリンの値段下げてぇ~・・・ ![]() ![]() ポォ~ニョ・ポニョポニョではなくて・・・やまと郡山の金魚です。 ![]() 「平城人」(ならびと)の未来は私達に任せてぇ~とか・・・ ![]() バック転のパフォーマンス!・・・これもBasara! ![]() 見事なBasara-Face・・・良い表情大賞! ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2008-08-31 21:39
| 季節の便り
元興寺・「音と光のまんだら」・・・毎年8月の地蔵盆に行われます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな画像をアップして、趣味悪いです? 右脇の毛を、わざわざ頭頂部まで誘導してまで〇〇を隠したいようです。 こうなると、右端の方の帽子を脱がしてみたくなります。 いえね、・・・私の言いたいのは「どうして隠すの?」なんです。 何もしないで、そのままで良いじゃありませんか? ![]() 前で演奏している同年輩の方々、みなさんそのままですよ。みごとなマンダラ!世界。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2008-08-30 20:46
| ドットコムマスター
まだまだ有るのですが、この辺で一区切りさせていただきます。
珍しくラジオタレント・永六輔さんの登場です。 ![]() (左)興福寺貫主・多川俊映師 (右)奈良県美術人協会 松本冨和氏 ![]() (左)能楽狂言大蔵流・大蔵彌太郎宗家 (右)画家・岡本家久生氏 ![]() (左)芸術家(くまさん)篠原勝之氏 (右)日本表現派同人・平本貴章氏 ![]() (左)万葉スケッチ会・主宰 冨田利雄氏 (右)浄瑠璃寺住職・佐伯快勝師 ![]() (左)国画会 高松勝治氏 (右)奈良県美術人協会 畔上久寿男氏 ![]() (左)日本美術連盟会員 西川正子氏 (右)床路 雅之氏 ![]() 日本画家・創画会会員 烏頭尾 精氏 ![]() 画家(元俳優・声優・歌手) 和田恵秀氏 ![]() 貴重な作品を紹介できて光栄です。来年を楽しみにして・・・ ▲
by ikomasanroku
| 2008-08-29 19:20
| 季節の便り
引き続き、素晴らしい作品の数々をご紹介します。
日本美術院・特待 浦上義昭氏・・・即・平等院を連想し、見入ってしまいました。 ![]() (左)四天王寺管長 出口順得師 (右)立鼎社水墨画協会 竹内由花理事 ![]() (左)横浜能楽堂 山崎有一郎管長 (右)立鼎社水墨画協会 高橋直人会長 ![]() (左)工芸家 山中俊彦氏 (右)陶芸家 東川和正氏 ![]() (左)陶芸家 豊住和廣氏 (右)奈良県・荒井正吾知事 ![]() (左)京都日蓮宗・寶塔寺 本多義遠師 (右)一水会・会員 岡崎 浩氏 ![]() 日本画家・・林 正日呂氏(山梨県) ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2008-08-28 17:50
| 季節の便り
各界から元興寺に寄せられた書画の行燈です。
薬師寺・松久保秀胤長老 ![]() (左)薬師寺・安田映胤管主 (右)彫刻家・鎌田麦風氏 ![]() (左)慈光院閑栖・尾関紹保師 (右)陶芸家・松本政昭氏 ![]() (左)陶芸家・豊田一景氏 (右)当麻寺中之坊・松村實秀貫主 ![]() (左)東大寺長老・橋本聖圓師 (右)モダンアート協会員・今中和義氏 ![]() (左)新世紀美術協会・稲葉元英氏 (右)唐招提寺長老・松浦俊海師 ![]() 写真家・井上博通氏 ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2008-08-27 15:55
| 季節の便り
全国の方々から寄進された書画を「あんどん」に仕立てて、堂内に飾ってあります。
これを楽しみにしている参拝者も多いです。・・・判る範囲で、作者を注記しておきます。 ![]() 奈良薬師寺の故高田光胤・元管長の奥さんだと思います。 ![]() (左)法隆寺・大野玄妙管主 (右)京都・辻本洋太朗画伯 ![]() (左)表千家・千 宗左家元 (右)関山・中尊寺・山田俊和貫主 ![]() (左)美術家・・松本 威氏 (右)日本一のハンコ師・水野 恵氏 ![]() (左)東大寺別当・上野道善師 (右)一水会・辰巳文一画伯 ![]() (左)東大寺長老・守屋弘斎師 (右)洋画家・桜井良諭氏 ![]() 枚数が多いので全部紹介できません。明日以降も出来る限り掲載します。 ▲
by ikomasanroku
| 2008-08-26 19:17
| 季節の便り
元興寺で昨日行われた「万燈供養」です。
キキョウが美しいことでも知られているお寺で、まだまだ咲いています。 献灯する灯明は菜種油に燈芯を浸した皿で、点火作業にはボランティアが活躍しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 灯明皿には自分で好きなことを書きます。↓ 私が献灯したもの。 ![]() ![]() ここに写ってる人・・・モデルのユカタを着た女の子以外、全員カメラマン。 ![]() ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2008-08-25 21:17
| 季節の便り
ちょっと見たところ「うだつ」かと思わせる看板・・・よくよく見ると見事な細工。
昨日の「薬の館」・・・、並びの和菓子屋さん、本物の酒樽を放り上げた酒屋さんなど。 大宇陀の街にはまだまだ変った看板があります。ぶらり歩いてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ikomasanroku
| 2008-08-23 16:41
| 自然・遺産
|
カテゴリ
以前の記事
2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
mogutrekker ... 。・* 木もれ陽*日記... 曇り時々雨 のち晴れ 山に癒されて 富楼那日記(ふるなにっき) bloomed vigo... 鈴のフォトギャラリー 自然と歴史 文字を楽しむ Photo blog o... 奈良てづかやま 田原日記 「N」の日記 大福のあもや 浜名湖花図鑑 きっこの花... リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||